弁財天・弁財天のお姿【3分で分る神仏コラム】

弁財天・弁財天のお姿【3分で分る神仏コラム】

ワンポイント神仏コラムです。

今日は弁財天の「お姿」に絞って解説させていただきます。

 

ちなみにお名前の漢字表記の

  • 弁財天
  • 弁才天

はどちらも正解で、財宝の面が強調される時には「弁財天」を

才能の面が強調される時には「弁才天」が使われます。

▼弁財天のお姿

最初に図で現してみました。

下記で一つずつご紹介していきます!

▼八 臂 弁才天

まずは左上の弁財天。八本の腕があります。

余り見慣れないお姿だとも思いますが、これは初期のお姿で

「金光明最勝王経(こんこうみょうさいしょうおうきょう)」というお経の中で登場します。

持ち物も武器などが多く、戦の神としてのお姿です。

▼弁才天

中央の二臂の弁財天。

弁才天というと、このお姿を思い浮かべる方も多いでしょう。

唐風の衣装と、琵琶を持った美しい女神として現されます。

ちなみに江ノ島にある「裸の弁才天も」上記の「二臂弁才天」に入ります。

▼宇賀弁才天

こちらの弁財天も有名ですね。

頭の上に宇賀神と鳥居を載せたお姿です。

これは宇賀神が神仏習合で弁才天と合体したお姿ですが、

経典には載っていない根拠不明のお姿です。

▼七福神 弁財天

七福神としての弁財天も有名ですね。

七人の神様の中では紅一点として大変人気があります。

七福神の時には「二臂の弁才天」のお姿です。

七福神のその他の神様は下記の通りです。

  • 弁才天(べんざいてん)
  • 福禄寿(ふくろくじゅ)
  • 布袋尊(ほてい)
  • 毘沙門天(びしゃもんてん)
  • 大黒天(だいこくてん)
  • 寿老人(じゅろうじん)
  • 恵比(えびす)

弁財天のジクレー版画

弁財天のジクレー版画のページはこちらです。